危機管理 Blog イメージ画像

原子力災害

危機管理業務部 危機管理二課長 松田 拓也  原子力防災というと東日本大震災やチェルノブイリが連想され、個人の努力では対処のしようがないようなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、原子力防災の基本的考え方を押さえておけば、個人でも対策を考え
『初めての原子力防災(被ばくを少なく)』の画像

危機管理業務部 危機管理二課長 松田 拓也  「シェイクアウト訓練」というのを聞いたことがあるでしょうか。新しい訓練のやり方として近年世界中で多く行われている訓練です。  これは地震発生時の最初に行う行動として「まず低く、頭を守り、動かない」という安全確保
『初めての原子力防災(屋内退避)』の画像

危機管理業務部 危機管理二課長 松田 拓也  今般の新型コロナウィルスのような感染症の流行下において自然災害が発生した場合、避難所では、換気やパーティションの設置など3密(密閉、密集、密接)を避けるための工夫が求められています。政府や自治体でも感染症下にお
『初めての原子力防災(感染症対策)』の画像

危機管理業務部 危機管理二課長 松田 拓也  前回の記事「初めての原子力防災」そして「初めての原子力防災(情報伝達要領の確立)」では、原子力防災は情報提供が上手く出来るかが重要なポイントであり、適切な情報伝達方法を確立することが重要であるということを書き
『初めての原子力防災(伝達手段の特徴)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 岩澤 央夫  私は昨年度、某県の原子力防災基礎研修業務を担当することになりました。実習に使用するアルファ線、ベータ線及びガンマ線の線源が資機材に記載されており、その管理、取扱いに「放射線取扱主任者」の資格を有する者が必要となり、
『第3種放射線取扱主任者講習』の画像

危機管理業務部長 澤野 一雄  2018(平成30)年3月下旬、柏崎刈羽原子力発電所と発電所周辺地域の避難所や特別養護老人ホームなどを見学する機会がありました。  今回は、その時に感じたことなどを記載したいと思います。 【 新潟県の柏崎市と刈羽村にまたがっ
『柏崎刈羽原子力発電所を見学して感じたこと』の画像

危機管理業務部 主任研究員 松田 拓也  前回の記事「初めての原子力防災」では、原子力防災は情報提供が上手く出来るかが重要なポイントであるということを書きました。  今回は、情報提供を行う上での地域における課題の一例をご紹介したいと思います。  昨年、ある
『初めての原子力防災(情報伝達要領の確立)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 松田 拓也  暑い日が続いていますが、体調などくずされていないでしょうか?  私は東北育ちなもので、東京の蒸し暑さにはいまだに慣れることができません。早く涼しくならないものかと心待ちにしています。  さて、今回は原子力防災で注意
『初めての原子力防災』の画像

↑このページのトップヘ