危機管理 Blog イメージ画像

防災・減災

危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也  自然災害、特に地震は何時、何処で発生するかは分かりません。そこで、皆さまがお住いになっている一軒家やアパート、マンション等の危機管理について考えてみたいと思います。  皆さまのご家庭では、地震等の災害に対する非常持
『部屋の模様替えと防災』の画像

危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也 〇いま求められている新しい訓練の形態  一般的に防災においては、もしも災害が発生した場合を想定してその初動対応などを「疑似体験」できる「(図上、実動)訓練」を行います。そして、自治体等が災害への「備え」として既に作成
『「模擬現場」(仮称)を使った実践的訓練の薦め』の画像

危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也  平成30年9月6日の未明、北海道で初となる震度7を記録した「平成30年北海道胆振東部地震」が発生しましたが、震源地の胆振地方中東部から離れた札幌市清田区において「液状化現象」によって家屋が傾くなどの被害が多数発生し
『先人の教え【番外編】『液状化現象は昔からあった!?』』の画像

危機管理業務部 危機管理一課長 松並 栄治  災害発生時に自身や家族の命を守るため、また、新型コロナウイルス感染症対策に伴う不要不急の外出自粛による体力低下を改善するため、自宅から避難所等まで、身のまわりにどんな災害リスクがあり、どんな頼りになる施設等があ
『防災散歩』の画像

危機管理業務部 主任研究員 坂上 栄一  私は、昨年度、ある自治体の避難所運営訓練支援を担当しました。一年を通し避難所という言葉に関心が深まり、あらためて『避難所』について考えてみることにしました。困った時は、『歴史に学べ、きっとその謎は解けるはず』と言わ
『難から救うお救い小屋? 今の…!』の画像

危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也  近頃、巷では横文字があふれ英語の苦手な者としては大変住みづらくなってきました。例えば、テレビなどでよく耳にする「DIY」とは何でしょうか。イメージとしては日曜大工?と思いがちですが、「Do It Yourself」
『ハザードマップをDIYしよう』の画像

危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也  平成31年4月で入社して早いもので3年が過ぎました。長いようでしたが、今思えば短い期間でした。現在、主に担当しているのは、原子力防災に関する自治体の図上訓練、実動訓練やワークショップなどの支援をさせて戴いており、私
『予備自衛官として、社員として、災害に臨む』の画像

危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明  集中豪雨や台風の際に、自治体が発令する「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化することなどを柱とした改正災害対策基本法が5月10日(月)に公布され、自治体が避難情報の発令基準等を検討・修正等する際の参考となるよう
『「避難指示」で必ず避難!「避難勧告」は廃止です』の画像

危機管理業務部 危機管理一課長 松並 栄治  東北の太平洋側の住民は、2011年3月11日の14時46分頃までは、ここのところ長い間、巨大地震が発生してないからこのまま海岸で生活していても大丈夫だろうと思っていました。そう思っていたところに約千年間隔で起き
『スーパーフレアについて』の画像

危機管理業務部 主任研究員 須田 俊彦  東日本大震災が発生した2011年(平成23年)3月11日、私は仙台駐屯地に勤務していました。約3分以上の長く猛烈な揺れの中、2階の執務室から命からがらグランドに避難しました。目の前でガラスが割れ、庁舎の柱は損傷して
『東日本大震災から10年を経過して』の画像

↑このページのトップヘ