危機管理 Blog イメージ画像

防災

取締役(危機管理業務担当) 山本 忠雄  「防災の主流化」という言葉を目にした。私にとっては初めて見る言葉である。違和感を覚えたのでネットで検索してみた。  財団法人国土技術研究センターの河川政策グループ研究主幹の園田敏宏さんが、「JICE REPORT vol.22/2
『「防災の主流化」ってなぁに?』の画像

危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明 ※「避難所の開設・運営等に係る重要事項について考える(その2)」のつづき。  「その2」は、2012年11月12日付の記事を参照ください。  今回は、「避難所に必要な施設」についてです。 1 施設の配置(レイアウト)
『避難所の開設・運営等に係る重要事項について考える(その3)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 松並 栄治  私は、支援業務の一環として、平成25年3月に初めて「災害エスノグラフィーの聞取り調査」に参加しました。  災害エスノグラフィーとは、民俗学、文化人類学で、異文化を科学的に記述するエスノグラフィー(エスノ:民族、グラ
『災害エスノグラフィーの聞取り調査に参加して』の画像

危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 ※「東日本大震災で避難所生活を体験して…(その3)」のつづき。  「その3」は、2012年11月19日付の記事を参照ください。 【時の経過をひたすら待つ…】  避難所二日目のお昼に近隣の方々の心のこもった手作りの「お
『東日本大震災で避難所生活を体験して…(その4)』の画像

危機管理業務部 防災課長 岩崎 健次  災害対策基本法の目次体系は、組織、計画に次いで災害予防と災害応急対策、災害復旧さらに災害金融措置、災害緊急事態の章から構成されています。  特に、「災害予防」、「災害応急対策」、「災害復旧」は、防災の基本的3要素とし
『災害予防と災害応急対策について』の画像

危機管理業務部 主任研究員 秋山 隆雄  先日、町内の防災会の集会に行ってきました。  議題は、もうすぐ行われる予定である、町内会がいくつか集まって実施する市主催の総合防災訓練についてでした。  防災会長から、当日の進行、どのような訓練メニューがあるのかなど
『町内会の防災活動について』の画像

危機管理業務部 主任研究員 松並 栄治  東日本大震災の発災以降、「防災の主流化」という言葉をよく耳にするようになってきました。  「あらゆる事業に対して「防災・減災」というフィルターを通して総点検を実施し、必要な人・物・金等の資源を割り当てて「防災の主流
『防災の主流化と学校における防災教育』の画像

危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 ※「東日本大震災で避難所生活を体験して…(その2)」のつづき。  「その2」は、2012年8月27日付の記事を参照ください。 【避難所の一夜】  近所の方の心のこもった塩おにぎりと一杯のカップ麺に感謝をしつつ、石油ス
『東日本大震災で避難所生活を体験して…(その3)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明 ※「避難所の開設・運営等に係る重要事項について考える(その1)」のつづき。  「その1」は、2012年9月24日付の記事を参照ください。  今回は、「避難所の開設」についてです。 1 避難所の開設  避難所を開設する
『避難所の開設・運営等に係る重要事項について考える(その2)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 辻 忠志  私は、6年前に自衛隊を定年退官し、その後6年間は某商社に勤め、今年の7月1日に弊社に入社しました。今まさに「新入社員」として、一から防災に関する知識・技能等を勉強し直しているところです。  弊社が出版している各種の書
『総合防災ソリューションに入社して』の画像

↑このページのトップヘ