危機管理 Blog イメージ画像

自然災害

危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 ※「東日本大震災で避難所生活を体験して…(その3)」のつづき。  「その3」は、2012年11月19日付の記事を参照ください。 【時の経過をひたすら待つ…】  避難所二日目のお昼に近隣の方々の心のこもった手作りの「お
『東日本大震災で避難所生活を体験して…(その4)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 椿山 巖 ※「住民避難シリーズNo.3」のつづき。  「No.3」は、2014年3月28日付の記事を参照ください。  災害時において「住民避難」は、とても重要なテーマの1つです。「いかに住民を避難させるか」は、「いかに被害を軽減する
『住民避難シリーズNo.4「洪水予報」』の画像

危機管理業務部 主任研究員 椿山 巖 ※「住民避難シリーズNo.2」のつづき。  「No.2」は、2014年3月28日付の記事を参照ください。  災害時において「住民避難」は、とても重要なテーマの1つです。「いかに住民を避難させるか」は、「いかに被害を軽減する
『住民避難シリーズNo.3「首都圏で予想される大洪水」』の画像

危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 ※「東日本大震災で避難所生活を体験して…(その2)」のつづき。  「その2」は、2012年8月27日付の記事を参照ください。 【避難所の一夜】  近所の方の心のこもった塩おにぎりと一杯のカップ麺に感謝をしつつ、石油ス
『東日本大震災で避難所生活を体験して…(その3)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 大地 教文  平成24年8月29日、内閣府から南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域等(第二次報告)及び被害想定(第一次報告)が公表されました。 < 南海トラフ巨大地震による震度分布図 > 内閣府「南海トラフの巨大地震による津波
『南海トラフ巨大地震の被害想定、発表!!』の画像

危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 ※「東日本大震災で避難所生活を体験して…(その1)」のつづき。  「その1」は、2012年6月4日付の記事を参照ください。 【避難生活の始まり…】  午後5時頃、Uさんと不安を共有しながら、このまま夜を明かすのかな、
『東日本大震災で避難所生活を体験して…(その2)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 椿山 巖 ※「住民避難シリーズNo.1」のつづき。  「No.1」は、2014年3月28日付の記事を参照ください。  災害時において「住民避難」は、とても重要なテーマの1つです。「いかに住民を避難させるか」は、「いかに被害を軽減する
『住民避難シリーズNo.2「首都圏で予想される大洪水」』の画像

危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕  東日本大震災から既に1年3ヶ月が経過しましたが、未だに避難所や仮設住宅、あるいは故郷から遠く離れた地で、耐乏生活を強いられている方々が大勢いることに、悲しい思いを感じます。当時の新聞の縮刷版や震災の記録などを目にす
『東日本大震災で避難所生活を体験して…(その1)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明  東京都は、東日本大震災を踏まえ、平成18年5月に公表した「首都直下地震による東京の被害想定」を全面的に見直すため、東京都防災会議の地震部会において検討を進め、その結果を「首都直下地震等による東京の被害想定」報告書と
『「首都直下地震等による東京の被害想定」について』の画像

危機管理業務部 主任研究員 椿山 巖  災害時において「住民避難」は、とても重要なテーマの1つです。「いかに住民を避難させるか」は、「いかに被害を軽減するか」に大きく関係しています。  私の担当回では、「住民避難」を基本にして、防災関係機関等の資料を参考に
『住民避難シリーズNo.1「首都圏で予想される大洪水」』の画像

↑このページのトップヘ