危機管理 Blog イメージ画像

ライフライン

危機管理業務部 主任研究員 坂上 栄一  災害時に役立つように車を改造した4種類について紹介します。皆様もご存じの車両があると思います。災害時、必要となる要素に「運ぶ」という行為が重要となります。必要な場所(避難所等)に運んで、必要な空間を使用できる物で
『クルマを使った災害時に役立ついろいろ‥‥』の画像

危機管理業務部 主任研究員 甲斐 康誠  新型のバッテリー電気自動車(BEV)が発売され話題となっていますが、近年、災害時における電気自動車の活用が注目されています。これは、電気自動車の急速な普及に加え、平成30年北海道胆振東部地震による大規模停電や令和元年

危機管理業務部 主任研究員 坂上 栄一  令和元年台風により千葉県では思わぬ被害となりました。電柱は元より倒木による電線被害は、千葉県のほぼ全域で長期の停電を余儀なくされました。その中で千葉市の美浜区は停電被害を受けることはありませんでした。実は、10年
『令和元年時の台風、停電被害で思う電線のゆくえ‥!』の画像

危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明  皆さんは、「10月17日は上水道の日」ということをご存知でしたか?  1887年(明治20年)10月17日に、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されたことが由来のようです。  英国の工兵少将(土木技
『「上水道の日」から、水道の災害対策に触れる』の画像

危機管理業務部 主任研究員 松並 栄治  平成28年3月11日(金)の午後2時46分、「東京都内の地下鉄において地震が発生した」という想定の防災訓練に遭遇しました。  訓練自体は、走行中の地下鉄が一斉に停車するというものでしたが、その時、『もしも地下鉄の中
『「地下鉄の被害想定」について考える』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その5)」  のつづき。「その5」は、2016年9月20日付の記事を参照ください。  10:30頃 南阿蘇村河陽東急カントリータウン阿蘇  高野台の
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その6)』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その3)」  のつづき。「その3」は、2016年9月5日付の記事を参照ください。  17:30頃 益城町下小谷   東町小学校でそれまで案内をしてく
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その4)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 松並 栄治  新幹線の事故として記憶に新しいものとしては、2015年6月、新横浜〜小田原間を走行していた東京発・新大阪行き「のぞみ225号」の社内で、71歳の男がガソリンをかぶりライターで火を着け炎上、男と巻き添えとなった女性が
『新幹線の被害想定に見る「最悪な状況」を想定した対策の重要性』の画像

営業部 部長 大宅 憲二  ゴールデンウィークから実に68日ぶりだった連休があっという間に終わり、今日からまた仕事の日々です。大部分の皆さんは、次は夏休み(8月中旬のお盆時期)を楽しみに、仕事を再開されたことだろうと思います。  今回は連休明けということで
『「クールビズ」について』の画像

↑このページのトップヘ