危機管理 Blog イメージ画像

医療機器

危機管理業務部 主任研究員 安藤 正一  令和2年は、中国で発生した「新型コロナウイルス」の感染拡大で、我が国のみならず、世界中で大変な事態になっております。このため、我が国では4月上旬に、「緊急事態宣言」が発令され、国民に対して不要不急の外出を控えるよう
『最悪の事態に備えましょう』の画像

危機管理業務部 危機管理一課長 松並 栄治  現在、新型肺炎(新型コロナウィルス感染症)の感染拡大による医療崩壊の懸念から、病院外に設置したテント内やドライブスルー型の検査等、医療に関する各種試みが実施されています。  今回の新型肺炎に限らず、大規模災害の
『感染症の流行や大規模災害時における野外医療活動』の画像

危機管理業務部 主任研究員 大木 健司  私は、主に地下鉄を利用して通勤しています。地下鉄に限らず、ほとんどの公共交通機関には「優先席」が設けられていますが、この優先席でスマホや携帯電話を使用している人が多いと常々感じています。  目の前に、腰の曲がったお
『優先席に見る危機管理』の画像

危機管理業務部 研究員 戸浪 豊 ※「人命救助の基本について考える(その1)」のつづき。  「その1」は、2015年1月13日付の記事を参照ください。  今回は、私の体験談をご紹介しながら、「人命救助の基本」についてまとめてみたいと思います。  私は元自衛
『人命救助の基本について考える(その2)』の画像

危機管理業務部 研究員 戸浪 豊  以前、出勤の途中、駅に着いて電車から降りると、女性が倒れているのが見えました。その時は、既に何人もの人が声をかけていましたし、既に駅員も駆け付けていました。また、本人にも意識があることが確認できたので、「私の出番は無い」
『人命救助の基本について考える(その1)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 井坂 敏之 ※「危機は、いつでも、どこにでも(その1)」のつづき。  「その1」は、2013年5月27日付の記事を参照ください。  私の回では、「日常生活において危機管理の視点を持つことの重要性」をテーマに考えてみたいと思います
『危機は、いつでも、どこにでも(その2)』の画像

危機管理業務部 主任研究員 秋山 隆雄  先日、某自治体の「防災リーダー」の育成支援事業に携わることができました。東日本大震災から、市町村では町会から選出された方々を対象に、防災リーダーを育成しているところが多くなっているように思います。  今回ご支援した
『防災リーダーの育成について』の画像

↑このページのトップヘ