危機管理 Blog イメージ画像

危機管理業務部 主任研究員 澤野 一雄  弊社では、「平成28年(2016年)熊本地震」の発生を受け、平成28年4月24日(日)〜27日(水)の間、被災地調査を実施し、私もその一員として、熊本県に行ってきました。  今回は、その被災地調査を通じて感じたこと
『熊本地震の被災地調査を通じて』の画像

危機管理業務部 研究員 清水 信雄  皆様、はじめまして。平成27年の年明けと同時に入社致しました研究員の清水信雄と申します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。  私は、これまで諸先輩方から、仕事を行う上での「基本・基礎」とも言うべき多くの事を、様々な場面や
『先輩の教え(その1)「鉛筆の削り方と危機管理」』の画像

マンスフィールド研修員 米空軍 パスリー少佐  今回は、マンスフィールド研修のため弊社に研修に来られた、米空軍パスリー少佐が投稿された記事をご紹介いたします。 【マンスフィールド研修】  本研修は、米国の連邦法であるマイク・マンスフィールド・フェローシップ
『他人に任せる存在(傍観者効果について)』の画像

危機管理業務部 防災課長 岩崎 健次  最近の「危機管理」に関する多くの議論の中で、自分自身、新しい発見がありました。  発見のヒントは、先日のiPS細胞の開発でノーベル賞受賞を決めた山中教授の人柄、センスを表す「NHKのEテレ」の番組からです。  番組では
『ノーベル賞受賞の報道から気付かされた「危機管理の本質」』の画像

危機管理業務部 防災課長 岩崎 健次  東日本大震災の課題・教訓の一つとして、「想定外の」想定が提起されました。  今回の震災は、千年に一度という「海溝型地震」に伴う津波が「十分準備したと考えた防潮堤」を遙かに超えたことや、被災地の自治体や海岸周辺の住民が
『身の周りにおける「想定外」への心構え』の画像

↑このページのトップヘ