危機管理 Blog イメージ画像

熊本地震

危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也  平成31年4月で入社して早いもので3年が過ぎました。長いようでしたが、今思えば短い期間でした。現在、主に担当しているのは、原子力防災に関する自治体の図上訓練、実動訓練やワークショップなどの支援をさせて戴いており、私
『予備自衛官として、社員として、災害に臨む』の画像

危機管理業務部 危機管理一課長 松並 栄治  前回は、ハッシュタグ「#●●市災害」を付けて発信)による災害情報の収集等について記載しました。  今回は、ハッシュタグによる指定外避難所・車中泊避難者の検索について記載してみたいと思います。  ハッシュタグを使う
『ハッシュタグによる指定外避難所・車中泊避難者の検索』の画像

危機管理業務部 主任研究員 安藤 正一  以前、読売新聞朝刊の「気になる値」という欄で、「家庭での防災対策費」という記事が掲載されているのを目にしました。  その概要はというと、「住友生命が2017年12月に、全国の男女1,000人を対象に行った防災に関す
『地震など、自然災害への備えは大丈夫ですか?』の画像

危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明  皆さんは、「10月17日は上水道の日」ということをご存知でしたか?  1887年(明治20年)10月17日に、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されたことが由来のようです。  英国の工兵少将(土木技
『「上水道の日」から、水道の災害対策に触れる』の画像

危機管理業務部 危機管理一課長 松並 栄治  皆さんは、「災害時多目的船」というものをご存じですか?  災害時多目的船とは、大規模災害発生時に、医療活動や行方不明者の捜索・救助、人員・物資の輸送、被災者の支援(給食・給水、入浴)等に活用することができる多目
『災害時における船舶による医療活動と被災者支援』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その10)」  のつづき。「その10」は、2016年10月24日付の記事を参照ください。  平成28年4月27日(水)   南阿蘇〜福岡空港〜東京 
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その11)終』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その9)」  のつづき。「その9」は、2016年10月17日付の記事を参照ください。  13:30頃 熊本市役所   宇土市民体育館を出た後は、しば
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その10)』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その8)」  のつづき。「その8」は、2016年10月11日付の記事を参照ください。  平成28年4月26日(火)   10:30頃 宇土市役所 
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その9)』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その7)」  のつづき。「その7」は、2016年10月3日付の記事を参照ください。  16:00頃 益城町保健福祉センター   総合体育館を見た後、
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その8)』の画像

代表取締役社長 山本 忠雄 ※「「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その6)」  のつづき。「その6」は、2016年9月26日付の記事を参照ください。  14:30頃 益城町役場   我々が行った時には、益城町役場の
『「平成28年熊本地震」現地調査レポート〜被災地で「備え」について考えたこと〜(その7)』の画像

↑このページのトップヘ