危機管理業務部 研究員 在原 真次 今回は「防災訓練参加」について紹介します。 近年、数々の災害の発生により、自治体や自治会主催の防災訓練が多くなっているようです。私の住んでいる所も、周辺自治体の防災訓練や自治会主催の防災講習会が盛んにおこなわれてい
避難所
在宅避難という選択肢
危機管理業務部 主任研究員 三宅 丈也 唐突ですが、防災の用語として避難場所とか避難所というものがありますがこの違いをしっかりと説明することができるでしょうか。津波や地震、火災などから命を守るために逃げ込む場所が「避難場所」であり、命が助かった後に生活
初めての原子力防災(屋内退避)
危機管理業務部 危機管理二課長 松田 拓也 「シェイクアウト訓練」というのを聞いたことがあるでしょうか。新しい訓練のやり方として近年世界中で多く行われている訓練です。 これは地震発生時の最初に行う行動として「まず低く、頭を守り、動かない」という安全確保
災害と音楽について
危機管理業務部 主任研究員 松並 栄治 【音楽療法について】 音楽療法(Music therapy)とは、音楽を聞いたり演奏したりする際の生理的・心理的・社会的な効果を応用して、心身の健康の回復、向上をはかる事を目的とするもので、歌唱や演奏を行う能動的音楽療法と音楽
災害時に使われる似たような「ことば」とは
危機管理業務部 主任研究員 坂上 栄一 今回は、災害時に使われる似たようなことばについて紹介します。 昔を思い出し「給水と吸水」、防災訓練(図上訓練)時に消防担当者から発せられた「鎮圧と鎮火」、今コロナ禍での「非常事態宣言と緊急事態宣言」、避難所訓練を
避難所と路上生活者について考える
危機管理業務部 主任研究員 椿山 巖 令和元年東日本台風と命名された昨年10月の台風19号は、関東地方や甲信地方、東北地方で記録的な大雨を降らせ、千葉県などにおいて、甚大な被害をもたらしました。この台風は、自治体の災害対応、特に都市部における避難所運営の
初めての原子力防災(感染症対策)
危機管理業務部 危機管理二課長 松田 拓也 今般の新型コロナウィルスのような感染症の流行下において自然災害が発生した場合、避難所では、換気やパーティションの設置など3密(密閉、密集、密接)を避けるための工夫が求められています。政府や自治体でも感染症下にお
避難所訓練 with 新型コロナウイルス
危機管理業務部 主任研究員 木村 栄子 テレビ、新聞、ネットなどで、出水期を前にした市町村の避難所開設・運営訓練のニュースを見かける機会が増えました。今年は例年と異なり、新型コロナウイルス対策を考慮した避難訓練が、次のように取り上げられ関心の高さがうかが
最悪の事態に備えましょう
危機管理業務部 主任研究員 安藤 正一 令和2年は、中国で発生した「新型コロナウイルス」の感染拡大で、我が国のみならず、世界中で大変な事態になっております。このため、我が国では4月上旬に、「緊急事態宣言」が発令され、国民に対して不要不急の外出を控えるよう
防災ハンドブックが面白い!
危機管理業務部 研究員 在原 真次 いざ大災害が起こった場合、色々な場面や状況に対して、皆さんはどのように行動しますか。 防災を専門とする方や、日ごろから防災に関心のある方はそれなりに心構えや防災用品の準備をしていると思いますが、大多数の方々は日ごろから