危機管理業務部 主任研究員 辻 忠志 私は、6年前に自衛隊を定年退官し、その後6年間は某商社に勤め、今年の7月1日に弊社に入社しました。今まさに「新入社員」として、一から防災に関する知識・技能等を勉強し直しているところです。 弊社が出版している各種の書
避難所
避難所の開設・運営等に係る重要事項について考える(その1)
危機管理業務部 主任研究員 福島 聡明 9月1日の「防災の日」には、各地で防災に関する様々な訓練やイベントが行われ、その模様をテレビでは、先に内閣府が発表した「南海トラフ地震による被害想定」と関連付けて盛んに放送されていましたので、皆さんもご覧になったこ
新米パパによる我が家の危機管理 〜第2回 室内の安全確保〜
危機管理業務部 主任研究員 松田 拓也 ※「新米パパによる我が家の危機管理 〜第1回 建物の耐震性の確認〜」のつづき。 「第1回」は、2012年6月11日付の記事を参照ください。 9月1日は「防災の日」でした。防災の日とは、関東大震災の経験を踏まえ「政
東日本大震災で避難所生活を体験して…(その2)
危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 ※「東日本大震災で避難所生活を体験して…(その1)」のつづき。 「その1」は、2012年6月4日付の記事を参照ください。 【避難生活の始まり…】 午後5時頃、Uさんと不安を共有しながら、このまま夜を明かすのかな、
東日本大震災で避難所生活を体験して…(その1)
危機管理業務部 主任研究員 山之内 裕 東日本大震災から既に1年3ヶ月が経過しましたが、未だに避難所や仮設住宅、あるいは故郷から遠く離れた地で、耐乏生活を強いられている方々が大勢いることに、悲しい思いを感じます。当時の新聞の縮刷版や震災の記録などを目にす